2019

大学受験

とうとう、英検。

予約申込開始『英検2020 1 day S-CBT』の予約申込が9月18日、スタートしました。第1回検定(実施時期:2020年4月~7月)の枠を確保することが目的で、10月7日まで申し込みが可能です。その後、本申込が2020年2月9日に開始...
ミライ科

清貧ではなく清富を目指す

日本人の勝算デービッド アトキンソン氏の『日本人の勝算』を読みました。要約すると、 少子化・高齢化が進む人口減の日本では、一人あたりの生産性を高める必要がある。 「いいものをより安く」のLow road capitalismから、「よりいい...
人生

意欲の低下こそが大敵

50歳を超えて、これからの人生を歩んでいくために大切なこと。それは、意欲を低下させないこと。そう教えてくれた本です。そのためには前頭葉の老化を防ぐ必要があります。とにかくルーティンの生活を避ける。想定外のことに取り組む。長年勤めた会社という...
人生

リセットか、リプランか

自分が40代のころは、「40歳になったら・・・」といった書籍が多くありましたが、自分が50代になって見回すと「50歳になったら・・・」という書籍が多く目に入るようになっています。自分の意識がそこに向いているから、目に留まるというのもあると思...
大学受験

入試改革が見えてきた ~早稲田大学政経編Ⅲ

これまでの経緯早稲田大学は、昨年、2018年5月30日に早々と2021年度入試の改革について公表しました。その際、政治経済学部についても詳細が発表されています。さらにサンプル問題を、2018年8月3日に発表しています。この中で、全体で200...
大学受験

まじか!英検

衝撃的なニュースが入ってきました。英検の「2 days S-Interview」は、CBT方式では受験できない場合のみ利用できることが発表されました。そもそも「2 days S-Interview」とは?大学入学共通テストに使用する、実用英...
大学受験

【親から子へ】国語の勉強法とおすすめの参考書・問題集

中学受験のように二人三脚というわけにはいきませんが、高校生になっても親のアドバイスを「少しは」参考にしてくれます。たしかに何十年も前の経験ではありますが、勉強方法の本質は変わっていないように感じています。そんな背景で、親から子へアドバイスし...
大学受験

【親から子へ】英語の勉強法とおすすめの参考書・問題集

中学受験のように二人三脚というわけにはいきませんが、高校生になっても親のアドバイスを「少しは」参考にしてくれます。たしかに何十年も前の経験ではありますが、勉強方法の本質は変わっていないように感じています。そんな背景で、親から子へアドバイスし...
大学受験

【親から子へ】数学の勉強法とおすすめの参考書・問題集

中学受験のように二人三脚というわけにはいきませんが、高校生になっても親のアドバイスを「少しは」参考にしてくれます。たしかに何十年も前の経験ではありますが、勉強方法の本質は変わっていないように感じています。そんな背景で、親から子へアドバイスし...
ミライ科

デザインの時代を生きる

デザイン思考の流行に違和感ビジネスの世界では、最近、デザイン思考なるものが流行しています。「デザイン思考=イノベーション」という発信で、後押しする企業もたくさん出てきています。既存事業の停滞感により、新規ビジネス開発を進める必要を感じている...