2019年を本で振り返る
2019年という、この一年を、本を題材に振り返ってみます。 世界は良くなっている 2019年を代表するのは、この一冊だと思います。 『FACTFULNESS』 そもそもは、この記事がきっかけで読みました。 https://unleashmag.com/2019/01/07/visible-small-progress/ センセーショナルなニュースに踊らされることなく、小さな進歩を積み重ねていこうと […]
50代のオッサンがやりたいことを探します
2019年という、この一年を、本を題材に振り返ってみます。 世界は良くなっている 2019年を代表するのは、この一冊だと思います。 『FACTFULNESS』 そもそもは、この記事がきっかけで読みました。 https://unleashmag.com/2019/01/07/visible-small-progress/ センセーショナルなニュースに踊らされることなく、小さな進歩を積み重ねていこうと […]
養老渓谷の紅葉が、見ごろを迎えています。 比較的温暖な千葉にあるので、関東でも遅い時期の紅葉を楽しめる場所です。 しかし、今年は台風の影響で客足が減っているそうです。 出所:読売新聞 2019年12月4日夕刊 記事には滝見苑の代表の方のコメントが載っていますが、車で行くには問題ありません。 滝見苑のそばの粟又の滝から始まる遊歩道も、問題ありません。 多くの方が、カメラと三脚で紅葉の養老渓谷を撮影し […]
小学校名に『旧』がつく寂しさ 千葉県鴨川市には祖父が住んでいたので、ものごころつく前から、一年に数回訪れていました。 祖父が亡くなった後も、菩提寺にある墓を守るため、定期的に通っています。 墓のメンテナンスをするだけであれば日帰りで通いますが、法事がある時は宿に一泊しています。 今回は安房鴨川駅近くではなく、少し趣向を変えようということとなりました。 安房鴨川駅から一つ先の太海駅で降りて、車で数分 […]
文部科学行政に、今さらながら失望 もともと期待はしていないのですが、今さらながらに失望しました。 http://www.mext.go.jp/a_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2019/11/01/1422381_01.pdf 無理矢理にでも押し通そうとしてきたのに、ここにきて一転。 遅きに失する決定であったことは、間違いない。 なんのための外部試験導入だったの […]
ここのところ地域活性化というテーマで、いろいろと本を読んでいます。 大前研一氏が地方創生について講義を行った内容が書籍化されていたので、そちらを手に取ってみました。 大前研一ビジネスジャーナル No.11(日本の地方は世界を見よ!イタリア&世界に学ぶ地方創生) (大前研一books(NextPublishing)) 主にイタリアの地域産業を比較対象にして、日本の地域ビジネスの目指す姿を描いています […]
熊本城の特別公開が始まったそうです。 熊本地震から3年半。着実に復興が進んでいるのでしょう。 実際に訪れてみると、あちこちの石垣は崩れたままです。 城全体が、元の姿を取り戻すためには20年はかかると言われています。 それでも、未来に向かって少しずつでも歩むことができていることは何よりです。 熊本や北海道を襲った地震だけでなく、豪雨や強烈な台風などにより日本の各地が傷ついています。 3.11の後、な […]
30年ぶりに天草へ 学生時代に、一人旅で九州を巡りました。その時に天草へも寄ったのですが、大江教会や崎津教会などを、路線バスを使って一日がかりで旅したことを、なんとなく覚えています。 それから30年。縁あって、天草を訪れることができました。 今回は時間が限られていたので、熊本から三角港、そして天草の前島まで行って、ランチを食べて帰ってくるというコース。 残念ながら、下島の大江や崎津まで足を運ぶこと […]
高校魅力化プロジェクト この本を読んで知ったのですが、最近は中山間や離島の高校に国内留学する高校生が多いそうです。 本の中では、島根県の高校を中心に、地域の特色を学んだり、地域課題解決に取り組んだりするアクティブラーニングにより、将来、地域活性化のリーダとなる人材ともなりうるキャリア教育の実践が伝えられています。 そうした教育に魅力を感じた高校生が、県外からも留学してきています。 いったいどれくら […]
もう一つの県立 前回、広島県の大崎上島にある2つの県立高校のうち、県立大崎海星高校について書きました。 https://yourmomentoftruth.com/2019/09/23/post-783/ 今回はもう一つの広島県立広島叡智学園です。 県立大崎海星高校は高校1年から3年までの3学年のみですが、広島叡智学園は中学1年から高校3年までの6学年ある中高一貫校です。 多くの企業では掲げられて […]
新聞記事に目を止める 最近は、新聞記事は流し読むことが多くなってしまいましたが、久しぶりにじっくり読んだ記事があります。 朝日新聞『(いま子どもたちは)「教育の島」で学ぶ』 https://www.asahi.com/articles/DA3S14170014.html 舞台は広島県の大崎上島。 人口は約7,500人の離島で、高齢化率は47%超という、この先の日本の姿を先取りしているような地域。 […]