大学入試までにボロボロになった単語帳 ~子育てOBのつぶやき

子育てOBのつぶやき

英語の単語帳

単語の意味が分からないければ、文章を読み取ることはできません。

リーディングをしながら、分からない単語があれば調べるというサイクルでは、とてもではないですが時間が足りなくなります。

大学受験で頻出するような単語は、早く覚えてしまうことが必要です。

そのため、多くの受験生は単語帳を活用することとなります。

シス単」「ターゲット」「鉄壁」「速読」「Duo」「ユメタン

これらが、大学受験で使用される有名な単語帳でしょうか。

単語帳に関して、ボクが息子に伝えたのは、
①例文の中で単語を覚えたほうが良い
②音声で聞くことができる単語帳が良い
の2点でした。

個人の向き、不向きはあるかもしれませんが、ボクの信念ではあります。

そして息子が実際に使用していたのはこちら。

ずいぶんとマイナーな単語帳ですが。

特長を引用させてもらうと、

▼本書の特長
1.厳選された見出し語!
見出し語は大学入試の過去問を徹底分析し、最新の入試傾向を反映。
加えて、各種資格検定試験や現代英語のデータベースを照合し、重要語を精選しました。

2.覚えやすさを考え抜いた分類!
見出し語は整理して覚えやすいようにネットワーク式で分類。
意味的に関連のある語は、まとめて「カテゴリー」ごとに配列しています。

3.用例は出る頻度で「ランク順」に掲載!
用例は最頻出のものから「ランク順」で示しています。
最上位の用例に「例文」を、それに次ぐ用例に「頻出フレーズ」を掲載しました。

4.「見出し語」&「訳」、「例文」にも無料音声つき!
見出し語と訳、例文にも無料のダウンロード音声が付いています。
スマートフォンやオーディオプレーヤーに取り込めば、いつでもどこでも学習が可能です。

5.「赤フィルター」と「アプリ」で復習!
本書付属の「赤フィルター」で、必修部分の暗記チェックができます。
また、無料アプリを活用し、クイズ形式で定着度を確認できます。

例文がのっていること。

goやcomeといった基本語については、ページを割いて説明していること。

類語をまとめて、その違いを説明していること。

コンパクトによくまとまっていて、目的にかなっていると思います。

マイナーな単語帳ではありますけど。

古文の単語帳

もう一教科、単語帳が活躍するのが古文です。

古文の勉強では、まずは文法を理解することが先です。

中学時代にサボりまくっていた息子も、文法は高1までになんとかリカバーしてきていました。

そして高2から単語帳のお世話になりました。

古文単語315」「ゴロゴ」「マドンナ」など古文単語帳の有名どころがありますが、息子が使っていたのはこちら。

ひと昔前に出版された単語帳で、現在はAmazonでオンデマンド版として販売されています。

こちらも「例文の中で単語を覚える」という目的にあった単語帳です。

56の例文を覚えるまで繰り返し、品詞分解しながら自分で現代語に訳すことができるようにします。

そのため、文法をある程度おさえていないと、コブタンの真価を発揮することができません。

文法を理解してから、コブタンを使用するべしというのは、そういうことです。

ボロボロになるまで使う

単語帳は、どれか一冊を決めたら、とことん使い倒すことが大切です。

忘却曲線ではないですが、覚えても時間の経過とともに少しずつ忘れていきます。

入試当日まで、暇さえあれば繰り返し単語帳で確認していく地道な勉強です。

息子も、東大入試の当日までカバンにいつも入れて、読み返していたようです。

入試のあとに受験の参考書を処分した時には、どちらの単語帳もボロボロになっていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました