アラフィフ

1/6ページ

2020年スキーはかぐらへ

アップしようと思っていたところ、新型コロナウィルスへの対策でバタバタして、すっかり時季外れになってしまいました。 もう遠い昔のようですが、備忘録として。 毎年のスキー アラフィフのやりたいことの一つとして、毎年のスキーを挙げました。 やりたいこと002:毎年スキーに行く 2018年は、雲海を見たくて竜王に行きました。 Ski & Sea of Clouds in Nagano 2019年 […]

2019年を本で振り返る

2019年という、この一年を、本を題材に振り返ってみます。 世界は良くなっている 2019年を代表するのは、この一冊だと思います。 『FACTFULNESS』 そもそもは、この記事がきっかけで読みました。 https://unleashmag.com/2019/01/07/visible-small-progress/ センセーショナルなニュースに踊らされることなく、小さな進歩を積み重ねていこうと […]

養老渓谷の紅葉

養老渓谷の紅葉が、見ごろを迎えています。 比較的温暖な千葉にあるので、関東でも遅い時期の紅葉を楽しめる場所です。 しかし、今年は台風の影響で客足が減っているそうです。 出所:読売新聞 2019年12月4日夕刊 記事には滝見苑の代表の方のコメントが載っていますが、車で行くには問題ありません。 滝見苑のそばの粟又の滝から始まる遊歩道も、問題ありません。 多くの方が、カメラと三脚で紅葉の養老渓谷を撮影し […]

意欲の低下こそが大敵

50歳を超えて、これからの人生を歩んでいくために大切なこと。 それは、意欲を低下させないこと。 そう教えてくれた本です。 そのためには前頭葉の老化を防ぐ必要があります。 とにかくルーティンの生活を避ける。想定外のことに取り組む。 長年勤めた会社という環境の外にも、新たなコミュニティーで人間関係を築いていくのも、ルーティンの生活を避けるための一つの方策です。 思考のスキーマから逃れ、柔軟に考えらえる […]

リセットか、リプランか

自分が40代のころは、「40歳になったら・・・」といった書籍が多くありましたが、自分が50代になって見回すと「50歳になったら・・・」という書籍が多く目に入るようになっています。 自分の意識がそこに向いているから、目に留まるというのもあると思いますが、人生100年時代と言われ、最近は50歳が「折り返し」と見られるようになったこともあるのでしょう。 今回は、本田直之氏の本を読んでみました。 題名は「 […]

デザインの時代を生きる

デザイン思考の流行に違和感 ビジネスの世界では、最近、デザイン思考なるものが流行しています。 「デザイン思考=イノベーション」という発信で、後押しする企業もたくさん出てきています。既存事業の停滞感により、新規ビジネス開発を進める必要を感じている企業が、デザイン思考に飛びついているようです。 この流れは、BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)ブームの時と同じ匂いを感じてしまいます。 デザイン […]

鉄道マニアよりビジネスパーソンこそ読むべき

いすみ鉄道のブランド 鉄道マニアなら、知っている方も多いと思いますが、国鉄木原線が第3セクター化された鉄道です。 千葉県の房総半島の東側、大原駅から山の中へと進んでいきます。 途中、大多喜城のある駅にも停まります。 いすみ鉄道が社長を公募したことは、一時期、大きな話題となりました。 その公募社長であった鳥塚亮さんが書かれた本が、こちらです。 この本を読んで、心にしみる人というのは、下の写真を見て「 […]

『なつぞら』を楽しむ

いよいよ、新しい朝の連ドラが始まりました。 まだ子役時代のストーリーが進んでいるのですが、すでにサイドストーリーに興味津々です。 チームナックス 知っている人は知っているチームナックス。 「重版出来!」でとっつきにくい同僚編集者を演じていた安田顕 「下町ロケット」で安田顕とも共演したイケメンの戸次重幸 「陸王」で渋い監督役を演じていた音尾琢真 この3人は、大泉洋、森崎博之と5人で「チームナックス」 […]

2019年スキーは上越へ

毎年のスキー アラフィフのやりたいことの一つとして、毎年のスキーを挙げました。 やりたいこと002:毎年スキーに行く 2018年は、雲海を見たくて竜王に行きました。 Ski & Sea of Clouds in Nagano そして今年は、とにかく滑りまくるために、上越国際で楽しんできました。 すでに3月でスキーシーズンは終盤を迎えていますが、私が行ったのは1月。 12月だと雪不足の心配 […]

2019年をいかに?

一年の計 2018年1月から心機一転、新たにブログをスタートして一年が経ちました。 やりたいこと001:ブログを立ち上げる 気の向くままに書き連ねてきましたが、次の一年に向けて、3つほど頑張ってみようと思います。 ライフシフトへの一歩 アラフィフとなり、この先の人生について考え始めました。 ライフ・シフト 人生100年の時代に 最近は副業を認める企業も増えてきたので、早かれ遅かれ自分の勤務先も明文 […]

1 6