2019年をいかに?

2019年をいかに?

一年の計

2018年1月から心機一転、新たにブログをスタートして一年が経ちました。

やりたいこと001:ブログを立ち上げる


気の向くままに書き連ねてきましたが、次の一年に向けて、3つほど頑張ってみようと思います。

ライフシフトへの一歩

アラフィフとなり、この先の人生について考え始めました。

ライフ・シフト

人生100年の時代に

最近は副業を認める企業も増えてきたので、早かれ遅かれ自分の勤務先も明文化するのではないかと推察しています。
ぜひ「複業」を実現するべく、2019年は実行に移すために、まずは一歩を踏み出してみようと思います。
もしかすると「半歩」かもしれませんが。

地域活性化への貢献

朝日新聞が12月30日から、「エイジングニッポン」という一面の連載記事をスタートさせました。
少子高齢化と人口減少、夢のない日本を脱出といったように、今さらという気もする記事を続けています。
たしかに根が深い問題ですが、次の世代に「暗い気持ち」だけ伝えていってもしょうがないだろうと思っています。

大規模集中型から小規模分散型へ


時代は小規模分散。
中央が統制を効かせる時代ではなく、地域がそれぞれに自立していく時代だと思います。
そのために何ができるのか、今年はこのテーマにチャレンジしてみます。

資格にチャレンジ

2018年は、数十年ぶりにTOEICを受験しました。

TOEIC受験、2回目の結果は?


きちんと練習すれば、それなりに点数は取れるということを実感しました。
アラフィフとなり、学びを再開させたついでに、2019年は何か資格に挑戦してみようかと思います。
何が良いかはこれからですが、結果はともかくも、一つでもチャレンジできればいいかな。
そんなに勉強時間は取れないので、どこまで効率的に準備できるかのほうが、大きなチャレンジのような気もします。

はたして、2019年はどんな年になることやら。