共通テスト

1/2ページ

センター試験の問題を解いてみた ~子育てOBのつぶやき

高3になる前の基礎力だめし 以前の記事で書いたように、途中通過点として、高2の冬に一学年上の先輩たちが受験しているセンター試験の問題を解いて、英数国で8割得点できることを目指そうということにしました。 第一志望は東京大学? ~子育てOBのつぶやき この時点で8割を取れれば、一年後の本番に9割を目指せると考えていました。 また8割を取れれば、この時点で基礎力はある程度出来上がっているので、高3の一年 […]

東京大学の足切りライン2022

足切りラインの発表 出願最終日の出願状況については、以前の記事で触れました。 東京大学の出願状況2022 そして本日、2月15日に、東京大学の第1段階選抜の結果が発表されました。 すべての科類で足切りが行われたので、昨年2021年との比較で書いてみます。 (2021年→2022年 で書いています。) 【文科一類】 最高点: 894点 → 856点 平均点: 743.23点 → 675.62点 最低 […]

早稲田大学の出願状況2022

早稲田大学の出願期間は1月20日までなので、おおかたの出願数は1月28日現在で見えてきているのかと思います。 (あくまで1/28現在であり、このあと変動する可能性があるので、その点は注意下さい。) 文系学部の出願状況を、昨年との比較でまとめてみました。 志願者数が増えているのは、 ・教育学部 ・商学部 ・文化構想学部 ・文学部 です。 その他の学部は志願者数が昨年よりも減っています。 政治経済学部 […]

みんなが苦しんだ、共通テスト

得点分布を見てみよう 駿台が、共通テストの得点分布をグラフで公開しています。 https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/dl/2022-dn-gaikyo-05.pdf 一昨年、最後のセンター試験。(’20) 昨年、最初の共通テスト。(’21) 今年、二年目の共通テスト。(’22) の3つのグラフを重ねて比 […]

共通テストのボーダーは?

本当に難化したんだ! すでにニュースにもなっているように、2年目の共通テストは難化しました。 文系5教科8科目(英語、数学1&2、国語、理科基礎×2、社会×2) 2021年度の平均点 552(駿台推定値) 2022年度の予想平均点 駿台:508、河合塾:509、東進:508 理系5教科7科目(英語、数学1&2、国語、理科×2、社会) 2021年度の平均点 572(駿台推定値) […]

共通テスト、2年目は?

忘れられていく「センター試験」 最後のセンター試験が実施されてから、もう2年も経つのですね。 あのころはまだ、新型コロナの騒ぎは向こう岸の話で、日本はまだ落ち着いていたころでした。 最後のセンター試験 この時の受験生は、インフルエンザ対策のマスクはしていましたが、全員というわけでもありませんでした。 普通に受験できたことは、ある意味で幸運だったと思います。 あれから一年 そして一年前、初めての共通 […]

英検をうまく使う ~子育てOBのつぶやき

英語力とは? 高1まで、英語と数学の力をじっくりつけていくということが定石です。 前回書いたように、数学は基本的な理解が抜け落ちたまま高校数学に突入しそうになったため、中3から塾の力を借りることとなりました。 いっぽうで英語は、高1の前半まではほぼ学校の授業だけで過ごしていました。 センター試験から共通テストへの変化で、英語の4技能ということがハイライトされてきました。共通テストでの4技能へのシフ […]

共通テスト初年度を振り返ると

2月25日に国公立大学の二次試験が行われてから、早くも3ヶ月が経ちました。 受験生は、大学での新生活や予備校での新生活にも慣れてきたころだと思います。 ここいらで、共通テスト初年度を振り返ってみようかと思います。 高大接続改革 とにかく振り回されて、大変だった2021年度の受験生。 なんのために英語民間試験を使いたかったの? なんのために共通テストの段階で記述問題を加えたかったの? 結局、尻すぼみ […]

頑張れ、受験生!!

この記事にたどり着いてくれたキミへ キミは、今年の大学入学共通テストを受験している高校3年生や高卒生でしょうか。 それとも来年以降の受験を目指している高校生でしょうか。 これまで共通テストの追っかけをしてきたおっさんの独り言に、しばしお付き合いいただければと思います。 ちょうど一年前 最後のセンター試験が行われていました。 最後のセンター試験 ボクは共通一次試験の世代なので、リスニング試験などとい […]

物理基礎の有無で、出版業界の苦境を知る

センター試験の受験者数 センター試験には、国公立大学だけでなく、私立大学志望も含めて、大学入試に挑む多くの高校生や高卒生が受験し、その数は毎年50万人になります。 センター試験の参考書や問題集は、ひとたび受験生の間で評判になれば、毎年数万部を売り上げることができる、ベストセラーとなりえます。 英語や国語では50万人、数学1Aで40万人、数学2Bで35万人といったように、英数国では一つの科目で多数の […]