東京大学の出願状況2022
東京大学の出願期間は 令和4年1月24日(月)~令和4年2月4日(金)17:00(必着) ただし,出願期限後に到着したものは,2月2日(水)までの消印があり,かつ,書留速達郵便に限り受理します。 ということなので、2月4日(金)17:00の出願状況発表で、ほぼ最終に近い出願状況が見えるかと思います。 では2月4日(金)17:00の出願状況を見てみます。 すべて科類で第一段階での合格数を超えており、 […]
50代のオッサンがやりたいことを探します
東京大学の出願期間は 令和4年1月24日(月)~令和4年2月4日(金)17:00(必着) ただし,出願期限後に到着したものは,2月2日(水)までの消印があり,かつ,書留速達郵便に限り受理します。 ということなので、2月4日(金)17:00の出願状況発表で、ほぼ最終に近い出願状況が見えるかと思います。 では2月4日(金)17:00の出願状況を見てみます。 すべて科類で第一段階での合格数を超えており、 […]
早稲田大学の出願期間は1月20日までなので、おおかたの出願数は1月28日現在で見えてきているのかと思います。 (あくまで1/28現在であり、このあと変動する可能性があるので、その点は注意下さい。) 文系学部の出願状況を、昨年との比較でまとめてみました。 志願者数が増えているのは、 ・教育学部 ・商学部 ・文化構想学部 ・文学部 です。 その他の学部は志願者数が昨年よりも減っています。 政治経済学部 […]
この記事にたどり着いてくれたキミへ 「戦争」に関する映画を鑑賞することを、夏休みの宿題として与えられた高校生のキミでしょうか。 ヨノナカには戦争映画なるものがたくさんありますが、いくつかの視点で戦争をカンガエル上で、この記事が少しでも役に立てばと思います。 『プライベートライアン』 プライベート・ライアン (1枚組)[AmazonDVDコレクション] posted with ヨメレバ パラマウント […]
この記事にたどり着いてくれたキミへ この時期に必ず新聞で取り上げられる「骨太の方針」なるものをカンガエル上で、この記事が少しでも役に立てばと思います。 新聞各紙の論調から ここ数週間、「骨太の方針」という文字が、新聞紙上で見かけるようになっていました。 各紙の社説から見出しを中心に、その論調を拾ってみました。 <毎日新聞 6月17日社説> 安倍政権の「骨太の方針」 借金つけ回しを放置した 政府は […]
この記事にたどり着いてくれたキミへ 悪意なきフェイクニュースがもたらした事例をカンガエル上で、この記事が少しでも役に立てばと思います。 大学のお詫び 6月に入ってすぐ、とある大学のホームページに、次のようなリリースが掲載されました。 https://osaka-kyoiku.ac.jp/university/kikaku/news/2018/20180602.html フェイクニュースに係る新聞報 […]
この記事にたどり着いてくれたキミへ 新たな技術を使ったフェイクニュースがもたらす危機について関心のあるキミに、この記事が少しでも役に立てばと思います。 情報の終焉 前々回、SNSで拡散する情報を、そのまま信頼することは危険であることを取り上げました。 https://yourmomentoftruth.com/2018/06/04/post-378/ 読売新聞の解説記事を取り上げたのですが、その記 […]
読売新聞の解説記事から 『メディア 米国のいま 問われる信頼』という解説記事が、読売新聞に3回にわたって掲載されました。 第一回: SNS虚報削除 後手 第二回: SNSで世論誘導 拍車 第三回: 最新技術×フェイク=危機 という内容でした。 これまでは日々のニュースを、「信頼できる」とされる大組織の新聞やテレビから手に入れていました。 しかし現代は、そうした新聞やテレビが報じるニュースでさえも、 […]
この記事にたどり着いてくれたキミへ 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の書名検索で、この記事にたどり着いてくれた高校生でしょうか。 AIと自分の将来の仕事について関心のあるキミに、この記事が少しでも役に立てばと思います。 東ロボくん、頑張る 国立情報学研究所という研究機関で、AI(人工知能)が東大に合格できるかという研究を進めていました。 2011年に始まった研究は、幾多の課題を乗り越え […]
この記事にたどり着いてくれたキミへ 『その情報、本当ですか?』の書名検索で、この記事にたどり着いてくれた中学生や高校生でしょうか。 『フェイクニュース』って、いったい何? そんなことに関心のあるキミは、この記事に少しだけ立ち寄ってください。 東大入試問題に出たサンスティーンの文章について、以前のブログで書きました。 インターネットが普及した現代は、噂という形で誤った情報や偏向した情報が拡散してしま […]
いざ、三省堂書店神田本店へ 教科書取扱店の中には、三省堂書店神田本店があります。 御茶ノ水駅から坂を下った交差点にある大型書店です。 教科書取扱店の中にあっては、かなり異色です。 三省堂書店の他の店舗では教科書を売っているのを見かけたことはないので、三省堂書店としてではなく、あくまで神田本店として扱っているのだと思います。 ちょうど神保町に寄る機会があったので、行ってみました。 6階の教科書売り場 […]