東京大学

3/3ページ

東大の発表を読んで思うこと

方針転換? 『東京大学の入学者選抜に関する考え方について』と題して、東京大学が4月27日に発表しました。 https://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_admission_method.html 3月のブログで、東大が2021年度入試の段階では民間試験を合否判定に使わないという発表をしたことに触れました。 そこでは、受験生が民間試験を受けることは必須として、その成績は入学 […]

東大英語の入試問題を解いてみた

この記事にたどり着いてくれたキミへ キミは、今年の東大入試英語について調べている高校3年生でしょうか。 予備校や塾が分析するのとは違い、TOEICを受けているアラフィフのおっさんの感想文にしかすぎませんが、お付き合いいただければと思います。 せっかくなので 以前、東大が英語の民間試験を採点に使わないことについての記事を書きました。 私自身は、スピーキングの試験さえ確立できれば、民間試験を使う必然性 […]

東大合格発表のいっぽうで

2020年度では民間試験を合否に使わない 3月10日は、東大の合格発表が行われていました。 そのいっぽうで、2020年度に始まる大学入試改革に関して、東大が民間試験の結果を合否判定に使わないという発表をしました。 東大 合否判定に使わず 新テストの英語民間試験 東京大学は10日、2020年度に始まる大学入学共通テストで導入される英語の民間資格・検定試験について、合否判定に使わない方針を決めた。制度 […]

1 3