共通テスト初年度を振り返ると
2月25日に国公立大学の二次試験が行われてから、早くも3ヶ月が経ちました。 受験生は、大学での新生活や予備校での新生活にも慣れてきたころだと思います。 ここいらで、共通テスト初年度を振り返ってみようかと思います。 高大接続改革 とにかく振り回されて、大変だった2021年度の受験生。 なんのために英語民間試験を使いたかったの? なんのために共通テストの段階で記述問題を加えたかったの? 結局、尻すぼみ […]
50代のオッサンがやりたいことを探します
2月25日に国公立大学の二次試験が行われてから、早くも3ヶ月が経ちました。 受験生は、大学での新生活や予備校での新生活にも慣れてきたころだと思います。 ここいらで、共通テスト初年度を振り返ってみようかと思います。 高大接続改革 とにかく振り回されて、大変だった2021年度の受験生。 なんのために英語民間試験を使いたかったの? なんのために共通テストの段階で記述問題を加えたかったの? 結局、尻すぼみ […]
文部科学行政に、今さらながら失望 もともと期待はしていないのですが、今さらながらに失望しました。 http://www.mext.go.jp/a_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2019/11/01/1422381_01.pdf 無理矢理にでも押し通そうとしてきたのに、ここにきて一転。 遅きに失する決定であったことは、間違いない。 なんのための外部試験導入だったの […]
予約申込開始 『英検2020 1 day S-CBT』の予約申込が9月18日、スタートしました。 https://www.eiken.or.jp/s-cbt/top.html 第1回検定(実施時期:2020年4月~7月)の枠を確保することが目的で、10月7日まで申し込みが可能です。 その後、本申込が2020年2月9日に開始されます。 このあたりの流れについては、説明会の動画がアップされているので、 […]
これまでの経緯 早稲田大学は、昨年、2018年5月30日に早々と2021年度入試の改革について公表しました。 その際、政治経済学部についても詳細が発表されています。 早稲田大学の入試改革 さらにサンプル問題を、2018年8月3日に発表しています。 入試改革が見えてきた ~早稲田大学政経編 この中で、全体で200点のうち、 英語外部検定試験を30点加味することとなっていました。 その後、2019年4 […]
衝撃的なニュースが入ってきました。 英検の「2 days S-Interview」は、CBT方式では受験できない場合のみ利用できることが発表されました。 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2019/pdf/20190626_pressrelease_2020S-Interview.pdf そもそも「2 days S-Interview」とは? 大学入学共通テスト […]
これまでの経緯 早稲田大学は、昨年、2018年5月30日に早々と2021年度入試の改革について公表しました。 その際、政治経済学部についても詳細が発表されています。 早稲田大学の入試改革 さらにサンプル問題を、2018年8月3日に発表しています。 入試改革が見えてきた ~早稲田大学政経編 この中で、全体で200点のうち、 英語外部検定試験を30点加味することとなっています。 英語外部検定試験の利用 […]
2021年度入試の大枠 ほぼほぼ2021年度入試の方向性が見えてきました。 多くの難関国立大学では、CEFRのA2レベルを「出願要件」として求めることになりそうです。 私立大学は、それぞれの色が強く出るようで、たとえば早稲田大学の政経学部は200点中30点は外部試験の結果によりますし、慶應義塾大学は外部試験の結果をまったく反映させません。またTEAPを推し進めてきた上智大学は、TEAPスコア利用型 […]
やっと発表 12月14日に京都大学が、2021年度入試について公表しました。 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shien/nyushi-kikaku/news/2018/181214_3.html ほぼ東大と足並みを揃えた感じですかね。 『大学入学共通テストの外国語にお […]
名阪は順当に 10月30日に大阪大学 https://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2021yokoku_201810.pdf 11月22日に名古屋大学 http://www.nagoya-u.ac.jp/admission/upload_images/181122.pdf と、2021年度入試の方針を発表してきています […]
いや、見えないということ 慶應義塾大学が2021年度入試の方針を発表しました。 http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/2021ippan_notice.html 1.大学入学共通テストは利用しません。従来のとおり,各学部のアドミッションポリシーに則った入学者選抜を実施します。 2.英語外部検定試験は利用しません。従来のとおり,英語外部検定試験の受検およびスコア […]