落ちこぼれ寸前からの数学克服の王道は ~子育てOBのつぶやき

子育てOBのつぶやき

高1を終えて

数学で落ちこぼれそうになっていた息子は、中3~高1と塾でしっかりと基礎を固めるようにしていました。

中高一貫校の落とし穴 ~子育てOBのつぶやき
中高一貫校は、中学と高校で分断されることなく、6年間を一つの流れとして捉えて、教育を進めていきます。そのため、効果的なカリキュラムの組み方ができるのですが、いっぽうで落とし穴になっている部分もあると感じています。高速カリキュラム学びのレベル...

しかし。

高1の駿台全国模試の状況を見ても分かるように、数学の偏差値は低迷したまま。

高1の模試、その実態は ~子育てOBのつぶやき
模試のもろもろ中学受験でも模試について書き留めました。中学受験で模試を受ける目的は、①弱点を見つける②全体の中での位置を知る③入試と同じような環境で『場』に慣れるとしていたのですが、この3点は大学受験でも同じです。高2までは、定点観測に近い...

数学の偏差値が50を下回らなかったということで、数学で落ちこぼれないようにという目的は達成できているのですが。

このままで良いのだろうか。

そう、息子も思うようになっていました。

高2からギアチェンジ

中高一貫校なので、中3で数学ⅠA、高1で数学ⅡBを終えています。

文系としては、ここで一通りの学習範囲を終えているので、高2からは入試に耐えられる力の養成に移っていきます。

タイミングとしては、ベストの時です。

このタイミングで、本人が課題意識を持ってくれたことは、本当に良かったと思います。

いよいよギアチェンジをするタイミングとなりました。

標準問題を繰り返し

数学で高2からやるべきことは、王道のアプローチです。

それは標準問題を繰り返し解くこと。

青チャートやFocus Goldなどの網羅系参考書を使用して、標準問題を繰り返し解きます。


チャート式基礎からの数学I+A


Focus Gold 4th Edition 数学I+A

ここで重要なことは、解説の丁寧さです。

青チャートではなく、このもう一つ上のレベルの赤チャートは、あきらかに途中式を端折っていたりするので、数学が得意ではない子には向いていません。

そこは青チャートのほうが途中式も含めて、解説が詳しくなっています。

青チャートとフォーカスゴールドの比較では、どっこいどっこいのように思います。

東京であれば、丸の内のオアゾにある丸善なら、どちらも店頭に並んでいるので、どちらが合っていそうか、実際に中身を見て比べてみても良いと思います。

息子は、フォーカスゴールドを使っていました。

問題のレベルを取捨

青チャートもフォーカスゴールドも、問題のレベルが分かるようになっています。

青チャート
コンパス 1 教科書の例レベル
コンパス 2 教科書の例題レベル
コンパス 3 教科書の節末、章末問題レベル
コンパス 4 入試の基本から標準
コンパス 5 入試の標準からやや難

フォーカスゴールド
* 基本問題 (各章の基本となる問題)
** 標準問題 (必ずできるようになっておきたい問題)
*** 応用問題 (入試にも対応できる力のつく問題)
**** 発展問題 (数学の力をより深めることのできる問題)

息子は、フォーカスゴールドの『**** 発展問題』はいっさい手をつけていませんでした。

理由は、「解ける気がしない」ということでした。

センター試験、あるいは共通テストの問題であれば、『*** 応用問題』までが解ければ十分に対応できます。

そして難関大学の理系の数学で高得点を狙うのでなければ、二次試験でも『*** 応用問題』までが、しっかりと解法の意味を理解して解ければ十分です。

いっぽうで『* 基本問題』も、問題を見た瞬間に解き方が分かる場合は解かずにとばしていたそうです。

ですので、繰り返し解いていたのは、『** 標準問題』と『*** 応用問題』だったようです。

繰り返し解くために、Focus Goldノートという書き込み式のノートを使っていました。

Focus Goldの例題(**,***)を掲載した書き込みノートで、ちょうど取捨した結果の『** 標準問題』と『*** 応用問題』を解くのにピッタリだったのです。

啓林館のサイトで購入すれば一冊300円程度ですが、Amazonでは一冊900円といった暴利で売っている業者がいるので、啓林館のサイトから購入することをおすすめします。

3,000円(税込)以上の購入の場合は、配送料550円が無料となるので、フォーカスゴールド本体と合わせて購入すれば、啓林館のサイトで購入しても送料は無料になります。

新興出版社啓林館・文研出版 WEBショップ
新興出版社啓林館・文研出版 WEBショップは、書店店頭では入手困難な商品を中心にご提供する、新興出版社啓林館のオンラインストアです。

数学Ⅰ+A vol.1 数学Ⅰ編
B5判・1色刷・144頁
定価300円(本体273円+税10%)
ISBN978-4-402-27418-4 C7341

数学Ⅰ+A vol.2 数学A編
B5判・1色刷・128頁
定価290円(本体264円+税10%)
ISBN978-4-402-27419-1 C7341

数学Ⅱ+B vol.1 数学Ⅱ前編
式と計算・高次方程式・図形と方程式
B5判・1色刷・112頁
定価310円(本体282円+税10%)
ISBN978-4-402-27435-1 C7341

数学Ⅱ+B vol.2 数学Ⅱ後編
三角関数・指数関数と対数関数・微分法・積分法
B5判・1色刷・112頁
定価310円(本体282円+税10%)
ISBN978-4-402-27436-8 C7341

数学Ⅱ+B vol.3 数学B編
数列・平面上のベクトル・空間のベクトル・確率分布と統計的な推測
B5判・1色刷・144頁
定価350円(本体318円+税10%)
ISBN978-4-402-27437-5 C7341

高3で一気に花開く

高2の一年間は、フォーカスゴールドの『** 標準問題』と『*** 応用問題』を地道に解き続けていました。

高2の第1回から第3回までの駿台全国模試では、数学の偏差値は50と55の間を行ったり来たり。

正直、なかなか成果は出ていませんでした。

しかし、その成果は高3の第1回駿台全国模試であらわれたのです。

それまで50と55の間を行ったり来たりの偏差値だったのが、高3の第1回では64まで躍進しました。

その後も数学は安定して得点できるようになりました。

高2での地道な努力が実を結んだのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました