世界史

高校生の参考書を中学から ~子育てOBのつぶやき

中高が一体であることのメリット 中高一貫校の良いところは、中学の頃から、高校の範囲を意識しながら教えてもらえるということです。 たとえば社会であれば、中学では地理的な内容、歴史的な内容として、日本地理と日本史が中心であるも、日本と関係のある世界地理や世界史を含めて学習します。 でもですね、中学受験で日本地理や日本史は、かなり勉強してきているんですよね。大人なんかより、よっぽど知識を持っていたりしま […]

世界史Bの教科書を買ってみた

いざ、三省堂書店神田本店へ 教科書取扱店の中には、三省堂書店神田本店があります。 御茶ノ水駅から坂を下った交差点にある大型書店です。 教科書取扱店の中にあっては、かなり異色です。 三省堂書店の他の店舗では教科書を売っているのを見かけたことはないので、三省堂書店としてではなく、あくまで神田本店として扱っているのだと思います。 ちょうど神保町に寄る機会があったので、行ってみました。 6階の教科書売り場 […]

教科書って、どこで買えるの?

教科書の供給網 学校に通っていないアラフィフが、どこで教科書を購入できるのでしょうか。 ということで、調べてみました。 出版社⇒教科書供給会社⇒教科書取扱店⇒学校・個人など という流れになっているようです。 教科書供給会社 まず教科書供給会社は、全国で53社あるそうで、ほぼ都道府県一つに1社がある勘定です。 http://www.text-kyoukyuu.or.jp/otoiawase.html […]

教科書って、同じじゃないよね?

もう一度、○○ 2020年の東京オリンピックの時、なにかしら貢献したい。 そう思い、「もう一度、English」ということで、ウン十年ぶりにTOEICを受験しました。 https://yourmomentoftruth.com/2018/03/05/post-152/ 英語については、とりあえず軌道に乗ってきたので、次を考えようと思います。 日本を訪れる観光客に応対するのであれば、日本史や日本地理 […]