2021-12

読書日記

2021年の最後に出会い、2022年の出会いを夢見る

ひさびさに、本を読んで心を揺さぶられました。一万円選書。メディアで耳にしていたので初めてではありませんが、その書店主、岩田さんの本に込めた思い、そして本のすばらしさを知ることができました。ボクは、この本の中に出てくるような、典型的なビジネス...
子育てOBのつぶやき

高校生の参考書を中学から ~子育てOBのつぶやき

中高が一体であることのメリット中高一貫校の良いところは、中学の頃から、高校の範囲を意識しながら教えてもらえるということです。たとえば社会であれば、中学では地理的な内容、歴史的な内容として、日本地理と日本史が中心であるも、日本と関係のある世界...
趣味&健康

50歳からの歩き方

50歳を過ぎると変わる歩き方なんとなく手に取った本。究極の歩き方 (講談社現代新書)『100歳まで元気に歩くためにいますべきこと』『「足形」と「歩き方」は50歳で一変する』という表紙につられて、ついつい買ってしまいました。50歳から歩き方を...
子育てOBのつぶやき

英検をうまく使う ~子育てOBのつぶやき

英語力とは?高1まで、英語と数学の力をじっくりつけていくということが定石です。前回書いたように、数学は基本的な理解が抜け落ちたまま高校数学に突入しそうになったため、中3から塾の力を借りることとなりました。いっぽうで英語は、高1の前半まではほ...