高校生の参考書を中学から ~子育てOBのつぶやき
中高が一体であることのメリット 中高一貫校の良いところは、中学の頃から、高校の範囲を意識しながら教えてもらえるということです。 たとえば社会であれば、中学では地理的な内容、歴史的な内容として、日本地理と日本史が中心であるも、日本と関係のある世界地理や世界史を含めて学習します。 でもですね、中学受験で日本地理や日本史は、かなり勉強してきているんですよね。大人なんかより、よっぽど知識を持っていたりしま […]
50代のオッサンがやりたいことを探します
中高が一体であることのメリット 中高一貫校の良いところは、中学の頃から、高校の範囲を意識しながら教えてもらえるということです。 たとえば社会であれば、中学では地理的な内容、歴史的な内容として、日本地理と日本史が中心であるも、日本と関係のある世界地理や世界史を含めて学習します。 でもですね、中学受験で日本地理や日本史は、かなり勉強してきているんですよね。大人なんかより、よっぽど知識を持っていたりしま […]
中高一貫校は、中学と高校で分断されることなく、6年間を一つの流れとして捉えて、教育を進めていきます。 そのため、効果的なカリキュラムの組み方ができるのですが、いっぽうで落とし穴になっている部分もあると感じています。 高速カリキュラム 学びのレベルにばらつきがあると、どうしても遅れがちな子をケアしながら進めるため、カリキュラムをどんどん進めるということができません。 しかし中高一貫校の場合には、中学 […]