趣味&健康 『いもや』の閉店に思う 神保町の「天丼いもや」が3月いっぱいで閉店というニュースがありました。浪人時代、駿台予備校の食堂はいまいちだったので、たまに坂を下って「いもや」の天丼にお世話になっていました。アルバイトもしていない浪人の身分なので贅沢は許されませんでしたが... 2018.03.31 趣味&健康
英語 TOEIC受験者のリーディング対策はこの2冊 リスニングと同様に、以下の対策本を使用しました。【新形式問題対応】TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 5 & 6posted with ヨメレバヒロ 前田 アルク 2017-02-28以前、TOEICの時間配分につい... 2018.03.30 英語
英語 TOEIC受験者のリスニング対策はこの2冊 公式問題集は、あくまで実際の問題を知り、実際の問題に慣れるために使うものです。得点を上げていくためには、問題を解くためのTipsを知る必要があります。いわゆるTOEICの対策本です。ものすごい数のTOEIC対策本が出版されているので、どれを... 2018.03.28 英語
英語 TOEIC受験者が必ず使う本はこれ どんな試験でも、敵を知ることから始まります。どんな問題が出るのか。どんなレベルの問題なのか。どのような順番で出してくるのか。一問のボリュームはどれくらいなのか。実際の試験問題を見て、そこから対策が始まります。TOEIC向けの勉強をする上でも... 2018.03.26 英語
趣味&健康 『アンナチュラル』は最近ではアンナチュラル TBSのドラマ『アンナチュラル』が最終回を迎えてから一週間。すっかりロスっているアラフィフです。なぜ見入ってしまうのかが分からなかった別に石原さとみのファンというわけでもなく、毎クールのように各ドラマの第一回をチェックする中の一つでしかなか... 2018.03.24 趣味&健康
英語 時間が足りないTOEIC タイムアップTOEICを受験して、まず最初に感じるのは「時間が足りない」ということです。TOEICは、45分のリスニングセクションと75分のリーディングセクションから構成されます。リスニングの45分は音声放送に従いいやおうなく進んでいきます... 2018.03.23 英語
大学受験 東大合格発表のいっぽうで 2020年度では民間試験を合否に使わない3月10日は、東大の合格発表が行われていました。そのいっぽうで、2020年度に始まる大学入試改革に関して、東大が民間試験の結果を合否判定に使わないという発表をしました。東大 合否判定に使わず 新テスト... 2018.03.21 大学受験
英語 TOEIC受験のための3つの必需品(3) リスニングはトレーニング時間が必要あたり前ですが、リスニングの練習には、できるだけ多くの時間、英語の音に触れる必要があります。しかし社会人ともなると、まとまった時間を毎日確保するのは難しいというのが本音です。そうなるとスキマ時間を有効に活用... 2018.03.19 英語
英語 TOEIC受験のための3つの必需品(2) 使って初めて分かる使いにくさマークシートの試験なんて、何年ぶりでしょうか。もしかすると、ウン十年前に受けたTOEIC以来かもしれません。仕事では、ボールペンばかりを使うので、鉛筆やシャープペンの類いは持っていません。そこで、息子が使っている... 2018.03.16 英語
英語 TOEIC受験のための3つの必需品(1) アラフィフなりの悩みTOEICを受験して痛感したのは、自分がアラフィフのおっさんの体になっていること、早い話が「もう若くはない」ということです。 10代から20代に試験を受けていた時にはなかった苦痛、それは細かい字が読めないということです。... 2018.03.14 英語