2018

趣味&健康

コンタクトレンズについて、知っておくべき5つのこと

ハードレンズの衰退日本でのある調査によると、生産年齢人口の3割が裸眼、4割強がメガネ、3割弱がコンタクト(メガネ併用を含む)という状況だそうです。しかしその3割のコンタクトレンズ装着人口の内訳は、大きく変化してきています。1980年代に酸素...
大学受験

大学入試改革で作文指導?

大学入試センターが、『「大学入学共通テスト」における問題作成の方向性等と本年11月に実施する試行調査(プレテスト)の趣旨について』なる資料を発表しました。その中で、国語の記述解答の方法についての記載があります。それはまるで、作文教室のようで...
趣味&健康

野球の映画を見るなら、この10作品

野球をテーマにした映画って、意外と少ないんですよね。ですから、野球好きのアフィフにとっては、行きつく映画はほぼ同じかも。ですから、野球の映画をこれまであまり見てこなかった人向けと思ってください。フィールド・オブ・ドリームスフィールド・オブ・...
趣味&健康

Take Me Out to the Ball Game

巨人対ヤクルト戦久しぶりに、球場へと出かけました。最近はドーム球場が増えたので、天気を気にすることはなくなったのですが・・・日中の暑気から逃れ、夕涼みがてらビールを飲んで観戦とはいかなくなってしまいました。台風でも来ない限りは中止にならない...
カンガエル科

骨太の方針ってナニ?

この記事にたどり着いてくれたキミへこの時期に必ず新聞で取り上げられる「骨太の方針」なるものをカンガエル上で、この記事が少しでも役に立てばと思います。新聞各紙の論調からここ数週間、「骨太の方針」という文字が、新聞紙上で見かけるようになっていま...
大学受験

大学入試の常識が変わる

早稲田大学の発表から5月30日に、早稲田大学が2021年度の入試について発表したことに関して、試験問題の変更についてはこれまでも触れてきました。しかし、その発表には、もう一つ大きな変更が含まれています。(2) 募集人数300 名(政治学科1...
カンガエル科

まじめなフェイクニュース?

この記事にたどり着いてくれたキミへ悪意なきフェイクニュースがもたらした事例をカンガエル上で、この記事が少しでも役に立てばと思います。大学のお詫び6月に入ってすぐ、とある大学のホームページに、次のようなリリースが掲載されました。フェイクニュー...
趣味&健康

『半分、青い。』の裏を勝手に読む

西北大学『半分、青い。』の準主役である律(佐藤健)が入学したのは、西北大学。縁もゆかりもある人なら、早稲田大学だとすぐわかりますよね。「都の西北 早稲田の森に~~♪♪」律が入学したのは理工学部。そして律が大学で再会した清が入学したのは「一文...
大学受験

早稲田大学の入試改革(続編)

早稲田大学の会見5月30日に、早稲田大学が2021年度の入試について発表したことは、先週のブログで書いたとおりです。そして6月7日に、早稲田大学が会見を開き、2021年度の入試について説明をしたそうです。ホームページで公表しただけではまった...
カンガエル科

Aviv Ovadyaって誰?

この記事にたどり着いてくれたキミへ新たな技術を使ったフェイクニュースがもたらす危機について関心のあるキミに、この記事が少しでも役に立てばと思います。情報の終焉前々回、SNSで拡散する情報を、そのまま信頼することは危険であることを取り上げまし...