フェイクニュース

まじめなフェイクニュース?

この記事にたどり着いてくれたキミへ 悪意なきフェイクニュースがもたらした事例をカンガエル上で、この記事が少しでも役に立てばと思います。 大学のお詫び 6月に入ってすぐ、とある大学のホームページに、次のようなリリースが掲載されました。 https://osaka-kyoiku.ac.jp/university/kikaku/news/2018/20180602.html フェイクニュースに係る新聞報 […]

Aviv Ovadyaって誰?

この記事にたどり着いてくれたキミへ 新たな技術を使ったフェイクニュースがもたらす危機について関心のあるキミに、この記事が少しでも役に立てばと思います。 情報の終焉 前々回、SNSで拡散する情報を、そのまま信頼することは危険であることを取り上げました。 https://yourmomentoftruth.com/2018/06/04/post-378/ 読売新聞の解説記事を取り上げたのですが、その記 […]

SNSの負の側面

読売新聞の解説記事から 『メディア 米国のいま 問われる信頼』という解説記事が、読売新聞に3回にわたって掲載されました。 第一回: SNS虚報削除 後手 第二回: SNSで世論誘導 拍車 第三回: 最新技術×フェイク=危機 という内容でした。 これまでは日々のニュースを、「信頼できる」とされる大組織の新聞やテレビから手に入れていました。 しかし現代は、そうした新聞やテレビが報じるニュースでさえも、 […]